☆ニンジン、サツマイモ掘りをしました☆ R3.10.12(火)
天気に恵まれて、ゆり組(年中児)ひまわり組(年長児)でサツマイモとニンジン掘りをしました。結構太く立派に育っていて、子ども達は大喜び!一生懸命掘っていました。
春に植えたニンジン、大きくなっているかな~!わくわく…
子ども達が掘ってみると、結構大きくなっていてびっくりしました。やった~!
次はサツマイモを掘りました!
うわ~!すごく大きいね!
見て見て!こんなに沢山掘りました!
天気に恵まれて、ゆり組(年中児)ひまわり組(年長児)でサツマイモとニンジン掘りをしました。結構太く立派に育っていて、子ども達は大喜び!一生懸命掘っていました。
春に植えたニンジン、大きくなっているかな~!わくわく…
子ども達が掘ってみると、結構大きくなっていてびっくりしました。やった~!
次はサツマイモを掘りました!
うわ~!すごく大きいね!
見て見て!こんなに沢山掘りました!
朝からあいにくの雨になり、川西総合体育館で運動会が行われました。
今年はコロナウィルス感染症予防のため、競技を縮小し、3歳以上児のみの参加となりました。
今日この日を楽しみにしていた子ども達。どの競技も楽しそうに参加していましたよ。
オープニングはよっちょれ(よさこい)を踊りました。
子ども達が元気に踊る姿に保護者の方も拍手喝采!
かけっこでは元気に走りました。
「がんばれー!」と友だちを応援する姿も見られて感動しました。
ひまわり組(年長児)とゆり組(年中児)でリトミックを披露しました。
綺麗に輪になって踊っています。
かめさんのポーズ。とっても体が柔らかいです!
ギャロップもできるようになりました!
おうまのポーズ。四つん這いで上手に歩いています。
かかしのポーズ。片足で立ちしっかり手を広げています。
BTSの「DYNAMITE」に合わせて、ひまわり組(年長児)がバルーンを行いました。この日の為に一生懸命練習してきました。
綺麗に膨らみました!大成功!
ゆり組(年中児)で育てたキャベツが大きくなりました!
この日は天気も良く、キャベツの収穫日和でした。
なかなか抜けないな~。
みんなで力を合わせて
「うんとこしょ!どっこいしょ!」
やっとぬけた!
アオムシ発見!
お水できれいに洗いました!
部屋でキャベツと一緒に育てたピーマンでお好み焼きを作りました。
子ども達は職員が切っている姿を興味津々に見ていました。
小麦粉と混ぜてフライパンで焼きました。
うわ~、おいしそう!
いただきま~す!ゆり組(年中児)のみんなでおやつの時間に食べました。
キャベツが甘くておいしかったです。
暑さも抜け、過ごしやすい季節となり子ども達は10月の運動会に向けて練習に励んでいます。
そんな9月のお弁当の日に合わせて、ひまわり組(年長児)がピザづくりを行いました。
生地から作ります!
一生懸命力を入れて生地をこねました。
トッピングも子ども達が思い思いに行います。
トッピングで使用したジャガイモ、ミニトマト、コーン、ピーマンは保育園で収穫した物を使用しました。
焼きあがったピザの大きさに子ども達や職員一同ビックリ!!
自分の顔よりも大きいピザを子ども達はペロリと完食!
とても美味しくできあがりました?
東京2020オリンピック開催中の真っただ中、この千手さくら保育園に聖火リレーで使われたトーチがお目見えしました!
トーチが何に使われたか、説明を聞きました。
オリンピック開催中というのもあり、子ども達も「オリンピックで走ったやつだ!!」と反応し興味津々でしたよ。
実際にトーチを持って聖火リレーをしました。
「がんばれー!」の声援の中走りました。
落とさないようにバトンタッチ☆
なかなか触れる事のないトーチを持つ貴重な体験をすることができました!
新型コロナウィルスの影響で4月から延期になっていた入園式が無事行われました。
残念ながら体調不良のため出る事ができなかったお子さんを含め、
6人の子どもたちの入園をお祝いしました。
昨年度の途中入園の子どもたちのお祝いもしましたよ。
在園児から歌のプレゼントです。
「ありさんのおはなし」と「パレード」を歌いました♪
職員によるパネルシアター「いないいないばあ」を楽しそうに見ていた子どもたちです。
近所のお家の方から笹をいただきました。ひまわり組(年長児)皆の力を合わせてわっしょいわっしょいと運んでいました!
早速、保育園正面に設置し飾りつけをしました。
願いが叶いますように☆彡
『千年の湯』様からお誘いを受けまして、毎年恒例の『千年の湯』様にて七夕飾りをしました。
ひまわり組(年長児)とゆり組(年中児)のみんなで作った飾りをつけましたよ☆彡
願い事を書いた短冊も思いを込めて飾りました。
『千年の湯』様からカルピスとお菓子をいただきました!
ごちそうさまでした!
6月の川西の旬食材と言ったら・・・ちまき!ということで、
田休みの季節になったのでちまきを作っておやつに食べました。
実際にみんなの前で作ってみました!
作っている様子を真剣に見ています?
作ったちまきは大きい鍋でぐつぐつ。。。1時間ほど茹でました。
いざ実食!
「おいし~い!」
みんなニコニコで食べていましたよ?
川西の6月の味覚、おなかいっぱい味わいました。
5月28日に行ったネイチャーゲーム。その中でフキを見つけました。
フキが食べられることにとても興味を持っていたので、フキをみんなで取りに行き、実際に食べてみました!
まずは園庭下の広場でフキ探し!
次は皮剥きにチャレンジです。
おしゃべりが聞こえないほどみんなが真剣に剥いていましたよ。
茹でて灰汁抜きです。
茹でたフキはきんぴらにしておやつの時間に試食しました。
自分で取って来たフキ、みんながニコニコで食べていました?