☆野菜の苗を買いに!☆R03.06.01(火)
保育園に植える野菜の苗をひまわり組さん(年長児)が『じろばた』様へ買いに行きました。
今年はキュウリ、ピーマン、カボチャ、ミニトマト、トウモロコシの苗を買いましたよ。
「大きく育つといいな!!」
保育園に植える野菜の苗をひまわり組さん(年長児)が『じろばた』様へ買いに行きました。
今年はキュウリ、ピーマン、カボチャ、ミニトマト、トウモロコシの苗を買いましたよ。
「大きく育つといいな!!」
誕生会の後、ネイチャーゲームをして自然に親しみました。
園庭下の広場を会場にして、ひまわり組(年長児)とゆり組(年中児)は2人チームで、たんぽぽ組(年少児)、ちゅうりっぷ組(2歳児)はクラス毎に保育者と一緒に、自然の中にある宝探しをしました。
①フキ、ドクダミ、スミレ、チドメグサの写真を見てその中から好きなものを探しました。
「フキがあったよー!!」
②穴の開いた茶色の葉っぱを探しました。
③耳を澄まして自然の中の「音」を探しました。
「木から何か音がするよ」「木が喋ったよ!」と様々な発見がありました。
見つけたらシールを貼ってもらいとっても嬉しそうでした。
昨年度の経験もあり、自然の中の宝探しがとっても上手になりました。
保育園裏の畑にひまわり組(年長)がジャガイモを植えました。
他にも人参をこれから植え、育てた野菜でカレー作りを行う予定です。
「おおきくな~れ!」
つい最近まで寒くてストーブを付けていたことが嘘のように、少し汗ばむ陽気になりました。
そして待ちに待ったお弁当の日です。ひまわり組(年長児)は妻有大橋の下にあるつまりっこ広場までお散歩に行きました。
約35分という少し長い距離でしたがなんのその!あっという間に到着でした。
“恐竜の化石”を探しています?
こんなに集まりました!
お外で食べるお弁当は美味しいね?
4月27日にお散歩で収穫したよもぎを使って、よもぎ団子を作りました。
ひまわり組(年長児)さんは初めてのクッキング!ドキドキわくわくしながら楽しく作ることができました。
いざ、コネコネ!少し柔らかめでしたが一生懸命こねました。
こねた生地をみんなで丸めます。
窒息の危険を防ぐため扁平型にしました。
お団子を浮くまで茹でます。
一つだけ自分で鍋に入れてみました。
できたお団子はきな粉をまぶして、給食の時間にみんなで食べました。
日中は暖かい日が続きいよいよ春到来ですね。そんな中新年度がスタート致しました。新型コロナウィルスの感染予防のため、本年度の入園式は延期となりましたが無事に開催できることを願っています。
園庭の雪も少しずつ解け、そして、暖かい陽気に誘われて園庭の桜がついに開花しました。
第1回千手さくら保育園の卒園式が行われ、15名の卒園児とその保護者、そしてゆり組(年中児)が参加しました。コロナ禍で人数制限を行っての開催となりました。
普段とは違う雰囲気だった為か、皆さんが緊張した様子でしたが名前を呼ばれると大きな声で返事をしていました。
青空の元、花道を作り卒園児をお見送りしました。
ひまわり組(年長児)のお別れ会がありました。
ひまわり組(年長児)がそれぞれの得意技を披露してくれました。
フラフープや側転など見事な技を見せてくれましたよ。
運動会から少しずつ練習してきた跳び箱。
前よりも高く飛べるようになりました。
折り紙のチューリップを園内の至る所に隠し、園児全員でそれを見つけ出すゲームをしました。
見つけ出したチューリップは遊戯室の壁に貼り、見事綺麗なお花畑ができあがりました✿
ひまわり組(年長児)の子ども達が大きな桜の木を作り、プレゼントしてくれました。
桜の花びらは一枚一枚子ども達が作りました。立派な木ができあがりました(*^-^*)
ひまわり組(年長児)さんへ、鉛筆立てのプレゼントです。
この日はひなまつりということもあり、ひなまつりのゲームを行いました。
0~1歳低月齢児と1歳高月齢児~2歳児に別れてひなあられ集めゲームを行いました。
おっちょこちょいのお雛様がこぼしたひなあられ(カラーボール)を一生懸命拾ってくれました。
以上児はひなまつり毛布リレーを行いました。男の子チームと女の子チームに分かれて、たんぽぽ組(3歳児)扮するお雛様を乗せてゆり組(4歳児)とひまわり組(5歳児)が毛布を引っ張りました。白熱した戦いが繰り広げられましたよ!
まつだい保育園のらいおん組(年長児)さんからポップコーン豆を戴きました。
機械もお借りして実際に作ってみました。
どれくらいの量になるかな?
ポンポンと弾ける音が鳴ってきました!
出来ました~~!美味しそうな匂いがします(*^-^*)
ひまわり組(年長児)もポップコーン作り挑戦!
「できるかな~??」
おいしいポップコーンができました!
この日のおやつの時間にいただきましたよ。