松代福祉会

☆雪まつりごっこ☆R07.02.19(水)

2025年2月21日

年長児らいおん組の子から、『おまつりごっこしよう~!』

と始まったまつだい保育園の雪まつり!

大型積木で屋台ができたら雰囲気がでてきました!

それから(お祭りと言ったら……)と考え、

みんなで食べ物を作りました。

 

雪まつり当日。

呼び込み係、作る係、渡す係。お店屋さんは、大忙し!

お客さんも自分の財布を持ってウキウキでお祭りに来ました!

 

《焼肉屋さん》

しっかり網で焼いて、パックに詰めてお客さんに渡します。

 

 

 

《ジュース屋さん》

好きなジュースを聞いてコップに入れました。

小さい子にも優しく声をかけてくれていました。小さい子も嬉しそう!

 

 

《クレープ屋さん》

焼く係と、包む係に分かれて、大忙し!

 

忙しさを見かねて?アルバイトでお手伝いまで来てくれました!

 

《たこ焼き・ポテト・わかめ屋さん》

たこ焼きは焼きたてで提供!!

お客さんもどれにしようか、迷っていました。

アツアツのたこ焼きいただきま~す。

 

 

 

そして…移動販売の《軽トラ焼き芋屋さん》

大きな声で『♪い~しや~きいも~ 甘くておいしいよ~♪』

お客さんは、『おおきいのください!』『あまいのい~っぱいください!』

と買って食べていました!

 

軽トラに乗せてもらって焼き芋屋さん体験もして、ご機嫌でしたよ。

まつだい保育園は少人数ではありますが、

異年齢で同じ遊びを楽しく遊べる環境が良い所でほっこりします。

この『雪まつりごっこ』は保育園の中でしばらく続き、

小さい子は大きい子の真似をしたり、

またお祭りに行きたくて財布を作ったりしています。

一つの遊びから、どんどん広がっていく毎日がとても楽しいです。

まつだいっ子は、3月に行われる『まつだい冬の陣』も

楽しみにしているようです!

地域の行事を楽しむのもいいですね~☆

☆節分☆R07.02.12(水)

2025年2月13日

1月下旬…

今年も、鬼から手紙が届いてしまいました。

ドキドキしながらみんなで手紙を読んで…怖さに涙が出てしまう子も…

 

 

早速、各クラスに戻り作戦会議!

ぱんだうさぎ組は怖い気持ちをこらえ、

力を込めて新聞豆を作りました!

 

らいおんきりん組。まずは鬼の嫌いな柊をGET!

「いわしと柊のバリアも最強にしよう!」

いわしってどんな魚かな?とみんなで調べてたくさん作りました。

 

 

 

今年の作戦は、『おもてなし作戦!!』

お酒やごちそうを用意し、

鬼が食べようと椅子に座ると・・椅子の底が抜ける。

鬼が転んだら、一斉に豆攻撃!

 

そして…当日の朝。

保育園中にいわしと柊を飾ってごちそうを用意したら、

配置について準備万端!!

……

 

ドキドキ…

ドキドキ…

そして・・・

 

きたぁぁ~ Σ( ̄ロ ̄lll)

作戦通りごちそうを食べに椅子に座った鬼は・・・

 

ドデ~ンと見事な尻もち!!

それを合図に、おには~そと!ふくは~うち!の元気な声が

保育園にひびきわたりました!

 

 

 

 

「自分の中にいる鬼」も一緒に退治して、

これでまつだい保育園にも春がやってきます~

 

 

 

☆団子の木作ったよ☆R07.01.08(水)

2025年1月9日

毎年恒例!団子の木を作りました!

米粉で作った生地をコロコロして小さいお団子に!

 

 

 

 

 

茹でたお団子を木に付けます。

 

 

 

緑:春の新芽

赤:夏の太陽

黄:秋の稲穂

白:冬の雪   の意味があるのです。

 

五穀豊穣を願って保育園の玄関に飾り、

ほくほくの里、ほのぼの園、ゆうゆう荘、しぶみの家に届けました。

みんなでお散歩in農舞台☆R06.11.26(火)☆

2024年12月6日

この日は全園児で農舞台までお散歩に行ってきました。

大きいクラスの子が小さいクラスの子の手を引いて出発!

~旅人の迷路~

 

 

 

 

~農舞台~

 

~花咲ける妻有~

日常的に芸術に触れて過ごせる松代地域。

そんな環境に感謝しながら、

よちよち歩きの子からもうすぐ小学生になる子まで

一緒の楽しいお散歩となりました。

☆保育園の畑でスイカが採れました☆R06.08.21(水)

2024年8月23日

赤かな?黄色かな?白かな?とワクワクしながらスイカ割りをしました

まさか!一発目でヒット!そして1個目のスイカは黄色でした!

 

 

 

黄色のスイカも赤いスイカもみんなで

おいしく食べました

 

 

 

 

☆ピザトーストを作りました☆R06.08.05(月)

2024年8月16日

ベランダのプランターに植えた野菜が収穫時期を迎えました。

今回は、その収穫した野菜を使ってピザトーストを作りました。

 

パンにトマトケチャップを塗って・・・

 

 

野菜をトッピング!

 

 

待ちに待った給食の時間♪

大きなパンを大きな口でパクリ!

「おいしい」「オレのピーマンだ」「パプリカみつけた」

と言いながらペロリと食べました。

野菜の生長、収穫、形、味…五感で楽しみました♪

 

 

 

 

☆ボディペインティング☆R06.06.27(木)

2024年7月9日

6月の誕生会!おたのしみは、ボディペインティング!

身体に直接塗って楽しむボディペインティングをしました。

最初は恐る恐る…触ってみる…

そのうち、楽しくなってきたら腕にも足にも顔にも塗って、

友だちにも先生にも塗って~・・・

 

 

 

 

最後は全身絵の具だらけになりました!

 

 

 

☆野菜の苗を植えました☆R6.05.24(金)

2024年6月3日

ぱんだ組は、いつでも気軽に観察や収穫ができるように

ベランダでプランター菜園!

でっかいトマト ピーマン パプリカ

みんなで食べたい野菜を選びました。

 

 

 

らいおん・きりん組は、園庭と近くの畑で本格的に栽培!

苗を買いに行くところから始めて・・・

管理員と一緒に自分の育てたい野菜を植えました。

 

収穫した野菜でクッキングも楽しみ♪

いっぱい獲れるといいな~

 

 

☆親子遠足に行ってきました☆R06.05.15(水)

2024年5月21日

らいおん・きりん組(年長・年中児)が親子でほくほく線に乗って

めごらんどに遊びに行ってきました。

めごらんどに到着!!

 

 

 

いっぱい遊んで、お弁当の時間♪

お弁当おいしかった~!

楽しかったね☆

 

☆お別れ会がありました☆R06.03.14(木)

2024年3月20日

一年間、保育園を引っ張ってくれたらいおん組のために、

きりん・ぱんだ組が前日から会場の飾りつけをしてくれました。

当日は、きりん組が司会進行です!

 

 

立派に並ぶ、らいおん組12名です!

 

さて、まず最初はらいおん組による「自慢発表」です。

鉛筆と色鉛筆で描いた絵・あやとり・長縄・コマ回し・

逆上がり・とび箱・サッカーのシュート。

子どもたちが1番自分の得意なことを披露しました。

小さい子たちも静かに釘付けで見ていました。

 

 

次に「ひざ取りゲーム」。

お兄さん・お姉さんの膝にのせてもらい嬉しそうです。

 

きりん組かららいおん組へ“ホワイトボード”のプレゼント。

これは、らいおん組一人ひとりをイメージして飾りつけをしました。

卒園まであと少し・・・残り少ない時間を大切に、

みんなで楽しく過ごそうね!!

ページトップへ