☆親子ピザデート☆R04.06.30(木)
6月30日、年長親子行事がありました。
今年は『親子ピザデート♡』ということで、親子ピザ作りを行いました。
生地をこねたり野菜を切ったり等々、とても楽しそうにしていましたよ。
出来上がったピザをみんなでおいしく頂きました。
その後は七夕飾りを作って飾り、親子対抗ドッジボール大会もしましたよ。
思い出に残る楽しい親子行事になりました。
6月30日、年長親子行事がありました。
今年は『親子ピザデート♡』ということで、親子ピザ作りを行いました。
生地をこねたり野菜を切ったり等々、とても楽しそうにしていましたよ。
出来上がったピザをみんなでおいしく頂きました。
その後は七夕飾りを作って飾り、親子対抗ドッジボール大会もしましたよ。
思い出に残る楽しい親子行事になりました。
今年も昨年に続き、『ウマの代かき』を3,4,5歳児で見に行ってきました!
昨年のことを覚えていた子は、チュービングを見つけると「あれに乗ったんだよね~」と話していましたよ。
そして、今年も乗せてもらえることになりました!
今年も子どもたちを引っ張ってくれた『キリシバ君』です。
性別:オス 年齢:8歳 体重:約700キロ だそうです!
『ウマの代かき』は、
「ボコボコの土をトロトロにするためのお仕事なんだよ。」
「トロトロになった所にお米の赤ちゃんを植えるんだよ。」
と係りの方に教えてもらいました。
元気な稲が育ちますように…☆彡
とても貴重な体験ができました。
こんな経験ができるのは、まつだい地区ならではですね!
コロナ禍ですが、無事入園式を行うことができました。
今年度は、8名のお友だちが仲間入りし、計43名でスタートした
『まつだい保育園』です。
お家の人と離れて初めて過ごす保育園は、涙が出てしまうこともありますが、
友だちと遊ぶ楽しさを感じて過ごしていけるといいなと思います。
また、『子育て支援センターすくすく』もやっていますので、
未就園のお子様は、ぜひ遊びに来てくださいね。
★【お別れ会】
4月から園のリーダーになるきりん組(4歳児)が中心になり、会場の飾りつけや司会・進行に挑戦しました。
1.はじめの言葉
初めての司会。ドキドキ♡
2.自慢大会
らいおん組(5歳児)が、自信たっぷりにそれぞれの得意なことを披露しました。
3.先生たちから“笑い”のプレゼント。職員劇「金のがちょう」
4.プレゼント交換と歌
5.みんなでアーチを作ってらいおん組を送りました。
★お別れ会の後は…【白熱のドッヂボール対決】
今月に入り、らいおん組全員VS保育士の、手加減なし!のトーナメント戦をしてきました。
いよいよ今日は最終決戦の日!
◎1回戦…保育士ボスチームの勝ち!
◎2回戦…子どもチームの圧勝!
そして…何とか勝ち抜いたらいおん組、念願叶ってミステリーツアー(園内の 普段足を踏み入れることがない場所をのぞいてヒミツをあばこう!!というツアー)へ、出発したのでした☆彡
今年も…やってきてしまいました…怖~いオニが( ̄□ ̄lll)
この日に備えて、らいおん組(5歳児)が オニを追い出すための作戦を立てて準備をしてきた甲斐あり、無事にオニを追い出すことができました!
↑雪山の向こうへ逃げていくオニ
オニが去ると、福の神が福を運んで来てくれました。
「オニは~外!福は~内!」と 外に向かって豆を撒いた後、お待ちかねの福まきを楽しみました。
みんな、夢中で拾いました♪ オニは怖かったけど、頑張って良かったね^-^
1月に入り、『コマ回し大会“優勝”』を目標に、練習に励んできた子ども達。
いよいよ当日を迎えました。
ぱんだ・うさぎ組(3・2歳児)は、手回しゴマを披露✨
きりん組(4歳児)とらいおん組(5歳児)は、技を披露した後“長まわしコマ選手権”の予選を行いました。みんな真剣!!
予選を勝ち抜いたら、運命の決勝戦!!子どもも大人も手加減なしの本気勝負に、応援にも力が入っていました!!
悔し涙を流す子、ガクンと倒れ込む大人(笑)、飛び上がって喜ぶ子…で、大盛り上がりでした。
最後に、練習を頑張ってきたコマ名人たちに、“コマメダル”のプレゼント♡♡♡
地域の風習『だんごの木』作りに挑戦しました!
「だんごの木のならわし」を聞いた後、
さっそく だんご作りに取りかかりました。
こねこね… 米粉に食紅を混ぜて水を入れると…
「わぁ~! 色が出てきた~!!」
ころころ… 「やわらかくて気持ちいい~!!」
鍋で茹でて… 「なんだかおいしそう♡」
木に付けて… 「う~ん、なかなか難しいなぁ…」
完成~!!これでまつだい保育園は、
今年も無病息災・五穀豊穣まちがいなし! です^-^V
今朝、ホールのクリスマスツリーの下にこんなに沢山のプレゼントが届いていました。
目を輝かせながら包みを開けると…サンタさんからの手紙と共に ボール、ポップコーンメーカー、フットホッケー等が出てきました。保育室には新しい“ままごとキッチン”、更に、一人ひとりに その子の好きそうな絵本のプレゼントもあったのです!!
「やったー!!ボクの名前のもあった~!!」
さっそく、もらったプレゼントでみんなで楽しく遊びました♪
サンタさんありがとう!!また来年も来てくださいねー!!
9月にきりん組(4歳児)がまいた種がぐんぐん育ち、
今日は待ちに待った収穫の日!
自分で収穫した大根は家に持ち帰れるということで、じっくり選びました。
これに決めた!「うんとこしょ、どっこいしょ!」
「でっか~い!!」
水を溜めた大きなソリの中で、大根を洗いました。
「わ~!真っ白になった~!!」「見て~!光ってる~!!」
まつ保名物!? 大名行列ならぬ“大根行列”のお成~り~。
それぞれのご家庭で、美味しくお料理してもらうことでしょう♡
給食には「スティック大根」と「大根菜の炒め物」も追加され、採れたての味を楽しみました。
スポーツの秋・実りの秋・芸術の秋を満喫中!
楽しいイベント続きで あっという間に過ぎた10月でした。
【運動会 R3.10.9】
子ども達の一生懸命な姿や成長した姿に会場は盛り上がり、感動の涙もありました。
【芋ほり R3.10.11】
今年も、大きなさつま芋がどっさり穫れました^-^V
【親子遠足 R3.10.19】
『やぶこざきキャンプ場』までの往復約8㎞を親子で歩きました。
道中、偶然にも、春に“どびるチュービング”でお世話になった
馬の“キリシバくん”が馬耕の作業をしていました!
歩くだけでなく、生き物とのふれあいやクイズラリーも楽しみました(*^-^*)
【バス遠足 R3.10.19】
『吉田クロスカントリー競技場』に出かけ、気持ちのいい秋空の下、
散策を楽しんできました。
【焼き芋 R3.10.22】
ほっくほくの焼き芋、美味しかった~!!
【わたじん楽器さんによるエレクトーンコンサート R3.10.28】
心地よく聴き入ったり、リズムに乗って手遊びしたり、楽しいひと時でした♪
【ハロウィンパーティー R3.10.28】
4つのミッションをクリアしてお菓子をゲットしました!
【カレー作り R3.10.29】
自分たちで育てた野菜(じゃが芋、玉ねぎ、人参)を、自分たちで調理した
『まつ保カレー』は格別のお味でした(◍>◡<◍)