☆ 畑 ☆ R02.05.18 (月)
『らいおん組(年長)ときりん組(年中)』で畑にジャガイモを植えました。
カボチャとスイカは一本ずつ、『らいおん組』のお当番が上手にポットから出して植えてくれましたよ。
食べるのを楽しみに、「美味しくな~れ、大きくな~れ」と、みんなでパワーを送っていました。
他にもトマト、キュウリ、ピーマン、ナス、ブロッコリー、ニンジン、ゴボウ、ポップコーン、エダマメと今年は盛りだくさんです。
『らいおん組(年長)ときりん組(年中)』で畑にジャガイモを植えました。
カボチャとスイカは一本ずつ、『らいおん組』のお当番が上手にポットから出して植えてくれましたよ。
食べるのを楽しみに、「美味しくな~れ、大きくな~れ」と、みんなでパワーを送っていました。
他にもトマト、キュウリ、ピーマン、ナス、ブロッコリー、ニンジン、ゴボウ、ポップコーン、エダマメと今年は盛りだくさんです。
サクラが満開で気分も最高な日。『らいおん組(年長)』は太平のサクラを見に出かけ、お花見給食をしました。
天気も良く、暖かかったのでとても楽しいランチタイムになりました。
『きりん組(年中)』は、農協近くの『薫公園』まで散歩に出かけて、お花見をしてきました。
みんなでサクラと一緒に「はい!チ~ズ!」
『ぱんだ組(年小)』は、綺麗に咲いた、園庭のチューリップの前でパチリ!「こっち向いて~」みんなで写真を撮るのはまだまだ難しい~
『りす組(0.1歳児)・うさぎ組(2歳児)』は、『松代高校』までお散歩に出かけ、サクラの下でパチリ!
『りす組』はシートを敷いてひと休み~。
『うさぎ組』は広いグラウンドを走ったり、電車ごっこをしたり、棒をひろったりと爽やかな空の下楽しんできました。
入園式があり、『まつだい保育園』に新しい友だちが仲間入りしました。
大好きなお家の人と離れて過ごす保育園は、ドキドキして涙が出てしまうこともありますが、友だちと遊ぶ楽しさを感じ、過ごして行けるといいなぁ~と思います。
らいおん組は、『ほくほく線』に乗って十日町市内の『節季市』へお出かけ。
お目当ては、縁起物の『ちんころ』。
犬やウサギの他、その年の干支が多いようです。
各クラスへの『ちんころ』を真剣な表情で選んでいます。
用務員さんに頼まれた山笠は、副園長がしっかり背負って(笑)
電車に乗って帰ってきました。
次々と繰り出されるコマの技に、歓声と拍手の連続。中でも“両手と頭の上で回す”という大技がキマッた時は、大盛り上がりでした!
“コマ熱”上昇のきっかけになった素敵な時間でした。
老人会の方々と一緒にせんべい釣り・こま回し・かるた・羽根つきをしました。良い所を見せたくて、いつもよりも気合が入った子ども達。
褒めてもらってニッコリ☻嬉しそうでした。老人会の皆さん、ありがとうござました。
「楽しそう~!見~せ~てっ♪」と覗きに来たうさぎ組さん。
「遊んでくれてありがとう!」「また来てくださいね!」と、お別れのタッチ!
今年も、豊作と無病息災を祈って『だんごの木』を飾りました。
飾るだけでは物足りない!と、だんごにきなこをまぶしてパクリ!伝統行事に触れつつ、楽しくておいし~いひと時でした。
「子ども達が作った“だんごの木”を見に来てくださいね!」
気持ちよく新年を迎えられるように…と話をしたら、はりきってきれいにしました。おかげで、良い年が迎えられそうです☆彡
クリスマスの朝、ツリーの下にプレゼントが置いてありました。
包みを開けると絵本やパズルやおもちゃが入っていて大興奮の子ども達でした!
うさぎ組に届いたプレゼントは“ひも通し”。さっそく夢中で遊んでいました。
空に向かって「サンタさんありがとうー!!」…サンタさん、聞こえたかな?
『上越科学館』のマージョ先生のサイエンスショー( ^ω^ )♪
次々と起こる“不思議”に、みんな釘付けになっていました。
“魔法の水”を運ぶ手伝いをする子ども達。ドキドキ・ワクワク♡