☆園庭たのしいよ~☆R07.05.13(火)
園庭の遊具が出て、晴れた日は思いっきり遊んでいる子どもたち。
すべり台にうんていと思い思いに楽しんでいます!
ももぐみさん、ちゅうりっぷぐみさんはすべり台だいすき~♪
鉄棒にも挑戦だー!
大きい子たちはジャングルジムに登って得意顔(⌒∇⌒)
雲梯やブランコも楽しんでまーす‼
小さい子の面倒を見てくれる優しい一面もたくさん見られ、
ほっこり見守ってます♡
まだまだたくさん園庭で遊ぶぞ~♪
園庭の遊具が出て、晴れた日は思いっきり遊んでいる子どもたち。
すべり台にうんていと思い思いに楽しんでいます!
ももぐみさん、ちゅうりっぷぐみさんはすべり台だいすき~♪
鉄棒にも挑戦だー!
大きい子たちはジャングルジムに登って得意顔(⌒∇⌒)
雲梯やブランコも楽しんでまーす‼
小さい子の面倒を見てくれる優しい一面もたくさん見られ、
ほっこり見守ってます♡
まだまだたくさん園庭で遊ぶぞ~♪
令和7年度の千手さくら保育園園開放日程が決まりました!
初回は5月21日(水)です。
園開放の詳しい情報は👇クリックしてください🎵
未就園のお友だち、みんな集まれ~!
子ども達がまだ1月・・・と思っていたある日。
恐れていたあるものが届きました。
・・・なんと!今年も鬼が来るというのです。
鬼が来ると知って、鬼との戦いに備えて
作戦を考えた子どもたちです。
作戦① 対話による和平交渉作戦
作戦② 獲物で釣って網で捕まえよう作戦
作戦③ 小さい子たちはバリアで守る作戦
さぁ、準備は万端です。
当日、鬼の到来を前に年長児は気合を入れました!
「がんばるぞ~!!!」「お~~~~!!!」
みんなで節分の歌を歌っていると・・・
とうとう鬼が登場!!
作戦通り和平交渉文を読んでいます・・・成功するのか・・・
なんと!交渉は決裂!!Σ(゚д゚lll)
一升瓶の中身が水だったことがバレたようです!!
続いて作戦②!うまく捕まえられるのか!
お!!捕まえた!?
とおもいきや!!!
鬼のパワーで鬼が脱出💦
ここからはひたすら豆を投げる子ども達です!
作戦で守られているバリアの中からも大きな声援が飛び交います!
とうとう降参して鬼が帰っていきました!
「やった~!!!倒したぞ!!」
泣きながら戦った子ども達!かっこよかったです!
終わってからはお楽しみの福万来をみんなで楽しみました♪
それぞれの心の鬼をやっつけて、怖い気持ちを乗り越えて
また一つ大きくなったように感じる子ども達です。
今年も千手さくら保育園にステキな福がたくさん来ますように☆
十日町の伝統工芸品、『ちんころ』。
最近テレビでもよく紹介されていますよね♪
今年も『ちんころ』、みんなで作りました♪
よ~く丸めて・・・
できたよ~!!
かわいいちんころがたくさんできました♪
十日町の小正月の伝統行事といったら??
『鳥追い』!!!
地域の豊作を祈って、鳥追い歌を歌いながら鳥追いに行ってきました。
出発前、気合を入れます!
いざ出発!
拍子木を叩きながら、大きな声で回りましたよ。
『♪あの鳥どっから追ってきた
信濃の国から追ってきた 何持って追ってきた
シバ抜いで追ってきた
一番鳥も二番鳥も飛立(たち)あがれホーイホイ
ホンヤラホンヤラホーイホイ♪』
写真には撮れませんでしたが、鳥が逃げるところを目撃!!
「追い払ったよ~!」とご満悦のこどもたちでした☆
帰ってからは、こちらも伝統の『釣りせんべい』!
針をせんべいに投げて何枚取れるかを競うこのゲーム。
取った人しか食べられない、なんともシュールな争奪戦です!
狙いを定めて~・・・・
「えいっっ!!」
「取れた~!!!!」
取れた子続出!
職員より上手い子どもたちでした(^^)/
もも組、ちゅうりっぷ組もおいしく頂きました☆
「あま~い♡」
「きいろはバナナ味!」 ・・・!?
小正月、楽しかったね!
今年は豊作でありますように。
ホンヤラホンヤラホーイホイ!
昨日の『すもうば』に引き続き、
今日は『すもうば』でちゃんこ鍋を作ります!
昨日の余韻もあり、朝から園内は相撲ムード!!
年少たんぽぽ組はトーナメント大会が開催されました!
ちゃんこ鍋の材料は年長ひまわり組が育てた
立派なカブと・・・
立派なダイコンと・・・
これまたとっても立派なハクサイ!
冷たい水でも頑張ってきれいに洗いました!
いざ、『すもうば』でちゃんこ鍋を作ります♪
おいしそうな匂いに、みんなが寄ってくる~♪
しかし!食べるためにはトレーニングも必要です。
そこでスペシャルゲスト、
初代横綱『千年山』の実の孫『シブリン山』
が登場しました!
え、つよいの?と思いきや!
やる気たっぷりの『シブリン山』と
みんなで対戦しました!
しっかり稽古をして、終わる頃・・・
いい匂い!
ちゃんこ鍋の完成です♪
みんなで外でいただきました!
トレーニング後に外で食べるちゃんこ鍋は最高!!
あっという間に鍋が空っぽになりましたよ♪
地域の宝『すもうば』。
子どもたちが大きくなった時、
自分が生まれ育った地区に『すもうば』が
あったこと、ここで相撲を取ったこと、
ちゃんこ鍋を食べたこと。
ふと思い出してくれたらいいな、と願っています。
SDGsの取り組みの一環として、
『地域を知ろう』という活動を行ってきました。
千手地区といったらまずは『すもうば』!!
『すもうば』で千手地区の相撲のお話を聞きましたよ。
昔は1万人の人が集まったんだって!
すご~く強いおすもうさんもいたんだって!
おすもうさんは『ちゃんこ鍋』を食べて強くなるんだよ!
相撲って、こんな感じ!『はっけよ~い、のこった!!』
みんなで相撲もとってみたよ!
白熱した大接戦でした!
小さい子たちも横綱『美雪山』にチャレンジ!
美雪山から大金星を勝ち取りました!
地域の宝『すもうば』。
明日はここで『ちゃんこ鍋』を食べます!
ひまわり組(年長児)から『おまつりごっこをやりたい!』と
声があがりました。
どんなお店がいいかな、どうやったら喜んでもらえるかな、
とたくさん考えて準備を進めました。
いざ本番!
開店前に気合の声出しから始まりました!
「おまつりごっこたのしむぞ~!!!」
「えいえいお~!!!」
いざ開店!
お客さんは0歳児から4歳児の子どもたちです♪
金魚すくいも大人気!
「いらっしゃいませ!」
「チョコバナナ屋さんですよ~!」
「どれがいい??」
くじ引き屋さん♪
なかなか1等はでません!(笑)
4等、5等の嵐です・・・!!!
「やきとりもらったよ~!」
この焼き鳥、しっかりタレは2回つけて、じっくり焼いてあるのです☆
射的のこのゴム鉄砲も子どもたちのお手製です!
最後は自分たちも楽しみました♪
おまつりごっこ、大成功!
とっても楽しかったね♪
七夕。
ご近所から大きな笹を頂いて、
子どもたちがせっせと担いで、一生懸命園まで運びました。
七夕が終わり願いが届くように笹燃やしをした時の事。
「がんばって運んだ笹だから、もったいないなぁ~・・・
流しそうめん、やりたいなぁ~・・・」
と、声があがりました。
「じゃぁやろう!!」と、沢山の方に協力してもらい
立派な流しそうめんの竹ができました!
楽しみで、『流しそうめんごっこ』までしていた子どもたちです☆
いよいよ流しそうめん当日。
心配した雨も降らず、流しそうめん日和☀
なかなかご立派な装置の完成です!
「流すよ~!いくよ~!!」
楽しみにしていたのですが、真剣すぎてみんなの顔が真顔・・・(笑)
いざ、練習した箸の成果を試すときじゃ~!
とってもおいしくて、みんなで何回もすくって食べました♪
薬味に自分たちで育てた『ねぎオクラ』をトッピング♪
流しそうめん大成功!
外での給食もとっても最高!
あまりに楽しかったので、今シーズン中にもう一回やる予定です☆
株式会社千手様からご招待を頂いて、年長児がいちご狩りに行ってきました。
いちご狩りができると聞いて、とても張り切っていた子どもたちです!
ハサミを使って、イチゴが傷まないように・・・
そぉっと、そぉっと、収穫していきます。
みんな、見たことないくらい目が真剣(笑)
摘んだイチゴがバック一杯になったら、これまたそぉっとカゴへ移します。
そぉっと、そぉっと!だよ~!!
園に戻ってお味見しました♡
甘くてみんながにっこにこ♡
本当にたくさん収穫させていただき、なんと全部で42kg!!
もう園の中がイチゴのあまぁい匂いでいっっぱいになりました。
全園児がたくさんお土産イチゴをいただきました!
あまぁい、あまぁい、おいしいイチゴ、ごちそうさまでした♡