☆滝沢さんのカツ丼☆R04.11.1(火)
今年も松之山の『希望館』滝沢様のご厚意でカツ丼弁当を頂きました。
美味しいカツ丼を皆さん楽しみにしていました。
ボリュームたっぷりでお腹いっぱいになりました。
ありがとうございました!
今年も松之山の『希望館』滝沢様のご厚意でカツ丼弁当を頂きました。
美味しいカツ丼を皆さん楽しみにしていました。
ボリュームたっぷりでお腹いっぱいになりました。
ありがとうございました!
今月の余暇活動は、調理実習です^^!
担当の利用者と職員が話し合いメニューを考え、
『お稲荷さん』と『お汁』作ることにしました。
前日に、お米を研いで準備をしました。
当日は油揚げにお米を詰めお稲荷さんを作ったり、
野菜や肉の入ったお汁を作りしました。
皆さん笑顔で食べてくれました^^
午後も作業を頑張りまーす!
今年も『松之山茶倉』様から『神目帚の実取り』の作業を頂きました。
一年ぶりに爽やかなハーブの香りがする作業場での作業に気合が入ります。
【実取り】
枝についた神目帚の実をしごいて取ります。
【選別】
しごいた実の中にある小枝などを取り除きます。
雪が積もる前に終わらせるぞー!
勤労感謝の日で祝日ですが、しぶみの家は開所してます^^
あいにく天気は雨…、今日は室内作業です。
着物袋のゴミ取りや穂組をして過ごしました。
・着物袋のゴミ取り
・穂組
皆さん、集中して作業ができました◎
大根の種をまく時期になりました。
今年は天候や他の作業の都合でなかなか種まきができず、
少し遅れましたが無事にまくことができました。
一週間前に、畑に肥料をまき、耕し、畝を立て準備をしました。
3日間かけて約600本の種をまきました。
11月の収穫を楽しみに、お世話をします。
今年もドクダミ茶作りを頑張ってます!
今回は、ドクダミ茶を作る工程を紹介したいと思います。
1.自然に群生しているドクダミを採りに行きます。
2.採ってきたドクダミを作業室に広げ、ゴミを取りながら、
500円玉ほどの太さにして、ゴムで束ねます。
3.束ねたドクダミを竿に掛け乾燥させます。
4.ドクダミの茎が“ぱきぱき”折れるようになったら乾燥OK
束ねていたゴムを外し押切で刻みます。
5.刻んだドクダミを乾燥機で乾燥します。
6.ティーパックタイプは粉砕機を使って粉にします。
7.乾燥機にかけたドクダミを袋に詰め、ラベルを貼って完成です。
『ファミリーマート道の駅まつだい店』様、『ベジぱーく』様、
『青空市場』様などで販売しておりますので、宜しくお願い致します。
毎日、ドクダミ採りや掃除の作業などを頑張っているので、
今年も『焼肉大会』をして、暑い夏の作業を乗り切りたいと思います!
前日、担当の利用者と職員がしぶみの家で採れたピーマン、ナス、
カボチャなどの野菜を切り準備をして、当日は野菜や肉を焼きました。
出来たお肉や野菜を盛り付けして、「いただきまーす!」。
皆さん、沢山おかわりしていました!
美味しくて笑顔がこぼれます^^
収穫した玉ネギを干す作業をしました。
最初に根をハサミで切ります。
玉ネギに傷をつけないように気を付けて切ります。
次に、3個をまとめて紐で縛ります。
束ねた玉ネギを2階のベランダに干しました。
7月の焼肉大会で食べたいと思います!
松之山の田んぼの植え直しの作業が終わり、
今日はネギの苗を植え作業をしました。
慣れない鍬を使って畝を作ったり、ネギの苗に薄く土を被せたり
色々な作業をしてきました。
秋に太くて長いネギが収穫できますように^^
『つくしの会』の皆さんが、お昼ご飯を作りに来てくださいました。
利用者からのリクエストで今回は『生ちらし寿司』でした。
盛り付けなどは利用者も手伝いました。
彩りがきれいな生ちらし寿司が完成しました!
皆さん、おいしそうに大きな口を開け食べてました。
『つくしの会』の皆さん、いつもおいしいお昼ご飯を作ってくれて、
ありがとうございます!!