☆カツ丼弁当☆R03.11.05(金)
今年も松之山の『希望館』滝沢様のご厚意でカツ丼弁当を頂きました。
皆が大好きなカツ丼^^
大きな口を開け笑顔で食べていました。
毎年、美味しいカツ丼ありがとうございます。
力をつけて作業を頑張ります!
今年も松之山の『希望館』滝沢様のご厚意でカツ丼弁当を頂きました。
皆が大好きなカツ丼^^
大きな口を開け笑顔で食べていました。
毎年、美味しいカツ丼ありがとうございます。
力をつけて作業を頑張ります!
『松代公民館』の文化祭に行ってきました。
『しぶみの家』の作品や地域の方の作品を見て、
「上手だねー」「きれいだねー」など感想を言いながら見てきました。
続いて、『ほくほくの里』に移動し、文化祭の作品を見てきました。
色々な作品があり、皆が楽しそうに見ていました。
自分の作品の前で記念撮影^^
見終わったら『しぶみの家』に戻って作業です!
10月の調理実習はみんなの大好きなカレーライスを作ります!
朝から担当利用者と職員が「おいしくなーれ!」と調理します。
お皿の枚数を数えて準備完了。
いただきまーす。
美味しくて、おかわりする方がたくさんいました。
担当の皆さん、美味しいカレーを作ってくれて
ありがとうございました^^
耕して準備をしていた畑に玉ネギの苗を植えました!
昨年は栄養不足からか不作でしたので、今年は肥料を十分に与え
再チャレンジです!
文化祭に出品する作品作りをしました。
利用者と職員が協力して着物の生地を使って
貼り絵をしました。
松代公民館で行われる文化祭に出品します!
「訓練なくして実際の行動なし!」と言うことで、
しぶみの家でも有事に備えて避難訓練と消火訓練を行いました。
午前中は雨が降っていましたが、避難訓練が始まる頃には雨が上がりました。
PM 2:00 “ジリリリリー”と警報が鳴り響きます。
利用者は慌てずに建物を出て、避難場所まで移動しました。
避難訓練が終わってから、消火訓練です。
少し緊張しながら消火器を使い、的めがけて噴射!
皆さん上手に消火できました^^
今年、出来の悪かった玉ネギですが、来年こそは!
と意気込み再チャレンジです。
先ずは、畑の草取りをします。
お茶を飲みながら、少し休憩です。
草を取りキレイになった畑を耕運機で耕し、クワで畝を立て準備完了です!
大根の種まきの時季が来たので、
しぶみの家の前の畑に大根の種をまきました。
ボランティアの方も種まきを手伝ってくださいました。
ありがとうございました!
今年も収穫600本が目標です!
収穫した大根で『切り干し大根』をたくさん作りたいと思います!
利用者が楽しみにしていた『流しそうめん』を行いました^^
午前中に担当の利用者と職員がソーメンを茹で、
薬味を刻んだりして準備をしました。
そして待ちに待ったお昼になりました。
最後に職員が利用者に流していただき食べました。
皆さん、笑顔いっぱい楽しみながらソーメンが食べられて満足そうでした。
しぶみの家に東京オリンピックの聖火リレーで使用された
トーチがやってきました!
利用者も興味津々で手に取って見ておりました。
全員で記念撮影!