つるかめ園☆星峠へ外出☆R02.10.14(水)
午後から星峠の棚田を見に出かけました。紅葉には、まだ少し早く緑が多かったですが、「あの、遠くにうっすら見えらんが『黒姫さん(山)』だろっか?」と見えた山に、皆さん大喜び。
午後から星峠の棚田を見に出かけました。紅葉には、まだ少し早く緑が多かったですが、「あの、遠くにうっすら見えらんが『黒姫さん(山)』だろっか?」と見えた山に、皆さん大喜び。
文化祭に出品するかごを制作中。皆さん編み終わり、今日は総仕上げ。一つ一つ丁寧にされています。中には思うような仕上がりにならないと何度も何度も手直しをされていた方も居られました。
月1回開催の地域の方々との交流会での一コマです。
秋の味覚といえばこれでしょう…そうサツマイモ。今回はみんなで芋ほり競争です。土に見立てた新聞紙を足で早く引き込みサツマイモを自分の方に引き寄せた方が勝ちというゲームです。
「お前さんには負けないわよ~」
一生懸命、足を動かしているの、わかります?思わず上半身も一緒に動いています。皆さんの、このスピードにカメラが追いつけなくブレまくっていました(*_*)
とっても白熱した芋ほり競争となりました。(*^^)v
今年は、新型コロナウィルスの影響で外部からのボランティアを迎えることができなかったため、例年とは一味変わった敬老の日となりました。
ビンゴ大会をしました。今日はなんと一抜けが2人。上位3名にメダルが送られました。
茶話会のおやつは、手作りの蒸しパンと美味しいサツマイモ(≧▽≦)
茶話会後にみんなで記念撮影。
「はい。チーズ」「…えっ?誰か私を呼んだ」
今年の敬老会は、昔の松代町の映像を流しました。「わ~懐かしい」「こんな事してたっけな~」と隣りの方とお話しながら見ていました。
職員も一緒になって見入っていました。
おやつにはロールケーキとフルーチェを食べました。
「初めてフルーチェを食べた」という方もいて大好評でした♪
今年は、2班に分かれて文化祭に向け作品作りました。
「これ、どうするの?」
「こりゃの~。ここをこうして交差させてしらーってで。やってみるかい?」
「え~っとまず、これを此処に貼り付けてっと。」
まだ始めたばっかだすけ…
「次は何色がいるね?」
「ちっとまっててくんね~かい。これ先に貼っちまうすけ。」
この色はここに貼って…っと
松代地区のお祭り『しちんち祭り』が中止になり、少しでもお祭り気分を…と、まつだい保育園児が、お祭りを企画してくれ、暑い中お神輿担いで来てくれました。
月1回開催の地域の方々との交流会での一コマです。
今回はビーズを色水に見立て、お玉ですくい次から次へとリレー形式で対戦しました。
参加された皆さんの真剣な表情にも、ご注目ください !(^^)!
「こぼれる こぼれる~」(≧◇≦)
試合の後には地域の方々も交えて、みんなでお茶やお菓子を食べての交流会を行いました。残念ながら写真を掲載できませんが、「暑つかったすけ、アイスがうんめかった~ぜ~(#^^#)」と参加いただいた皆様よりお声をいただきました。
今年も盛り上がりました♪ホールには提灯を飾り職員は法被を着ました。
☆魚釣りゲーム☆
魚の裏には点数が書いてあり職員と一緒に釣り上げていました。
☆お手玉のせゲーム☆
なかなか上手く乗せる事が出来なく真ん中の穴に落ちてしまい悔しがっていました。
☆お手玉送りリレー☆
回数を重ねる毎にコツをつかみ上手に隣りの方にお手玉を送っていました。
☆おやつタイム☆
おやつにアイスクリームを食べました♪
「おいし~♪」と大好評でした。
産休中の職員が赤ちゃんを連れて遊びに来てくれました。
利用者様は優しい表情で赤ちゃんを見ていました。